野辺山で研究するには
大学院生・研究生として
大学院生・研究生として国立天文台野辺山 宇宙電波観測所で研究するためには、次の4つの方法があります。
- 総合研究大学院大学天文科学専攻に入学し、国立天文台野辺山の研究教育職員を指導教員とする。
- 東京大学大学院理学系研究科天文学専攻に入学し、東京大学の併任教員・提携教員となっている国立天文台野辺山の研究教育職員を指導教員とする。
- 各地の大学院に入学し、その大学院の指導教員と国立天文台の受け入れ教員との協議・合意のもとに、国立天文台の特別共同利用研究員(いわゆる受託大学院生)となって、一定の期間だけ国立天文台野辺山の研究教育職員の指導を受ける。
- 各地の大学院に入学し、その大学院の指導教員の指導のもと、野辺山宇宙電波観測所の設備を使って研究する。
1. 総合研究大学院大学天文科学専攻(5年一貫コース、博士3年コース)
総合研究大学院大学(略して総研大)は、大学共同利用機関(国立天文台、高エネルギー加速器研究機構、分子科学研究所、核融合科学研究所など)を基盤とする大学院大学です。
2. 東京大学大学院理学系研究科天文学専攻
東京大学大学院理学系研究科天文学専攻においては、近年、発展が著しく目覚ましい天文研究を自発的に行える次世代の研究者を養成する事を第一の目標としています。
- (新しいウィンドウが開きます)東京大学大学院理学系研究科天文学専攻
- (新しいウィンドウが開きます)併任教員・提携教員一覧
- (新しいウィンドウが開きます)過去問題
- (新しいウィンドウが開きます)詳しい情報は こちらで必ず確認して下さい。
3. 特別共同利用研究員制度(いわゆる受託大学院生)
国立天文台には特別共同利用研究員(いわゆる受託大学院生)という制度があります。これは、各地の大学の大学院生が、その指導教員と国立天文台の研究教育職員との合意の上で一定の期間国立天文台で研究を行う制度です。修士課程・博士課程ともに可能ですが、受託期間は当該大学の規定によります。
4. 望遠鏡ユーザーとして野辺山を利用する
全国の大学・大学院の研究室に所属し、その指導教員の指導のもと、野辺山宇宙電波観測所の施設を利用して研究をすることができます。電波天文学の研究を行える大学・大学院は、以下のリストも参考にしてください。
博士研究員として
博士研究員として野辺山で研究するためには、主に、 (1) 国立天文台野辺山を受け入れ機関として日本学術振興会特別研究員(PD)に採用される方法と、 (2) 選考により国立天文台電波天文学分野のCOE研究員や非常勤研究員などの研究員に採用される方法 などがあります。国立天文台の人事公募は天文月報等に掲載されます。
研究教育職員として
研究教育職員として野辺山で研究するためには、国立天文台の研究教育職員公募で採用される必要があります。人事公募は 天文月報 等に掲載されます。
技術職員として
技術職員として野辺山で研究するためには、関東甲信越地区国立大学法人等職員採用試験に合格したのち、国立天文台の技術職員として採用される必要があります。他の研究機関から異動になるケースもあります。詳細についてはお問い合わせ下さい。