イベント情報
野辺山観測所・星空の撮影会
※締め切りました。(2016/05/10)
撮影:大西浩次
これまで多くの方々からご要望をいただいておりました「夜間」「観測所構内」での撮影会を企画しました。通常は、安全確保のため、見学時間外である夜間の入構はお断りしております。その一方で、地元である南牧村は、「日本三選星名所」のひとつにも選ばれた星空の美しい場所として知られています。そこで、観測所では、観測計画に大きな影響のない時期を選び、星空とアンテナを撮影することのできる機会を特別に設けることにしました。数少ないチャンスとなりますので、興味のある方は、ご参加下さい。以下の要領で実施します。
日程
2016年5月28日(土) 17:00 〜 25:00(受付開始16:00)
場所
国立天文台野辺山 宇宙電波観測所 (長野県南佐久郡南牧村野辺山462-2)
定員
20名程度(事前申し込み)
当日のスケジュール
- 16 : 00 〜 17 : 00 受付:守衛所にて受付、名札配布 (村営駐車場に駐車)
- 17 : 00 〜 17 : 30 オリエンテーション・夜間滞在にあたっての諸注意
- 17 : 30 〜 18 : 30 『特別講演会』 講師:大西浩次(長野高専教授)
- 18 : 30 〜 19 : 30 撮影準備(ロケハン、機材の移動など)・夕食
- 19 : 30 撮影開始
- | (車の移動禁止、ライトは極力あたらないようにする。) | (23:40頃月出)
- 24 : 30 撮影終了(車の移動、ライトアップ可能)
- 25 : 00 退出
※スケジュールは、状況に応じて変更する場合があります。
特別講演会
「野辺山宇宙電波観測所の星空、パラボラの魅力から星空撮影まで」
博士(理学)、長野工業高等専門学校一般科教授。専門は重力レンズや系外惑星探査、天文教育など。日本星景写真協会副会長として「星景写真」の普及活動も行なっている。
申込方法
所定の様式に、必要事項をご記入の上、メール、FAX、または郵送にて以下の送付先へご送付ください。
申込〆切
2016年5月10日(火)12:00必着 (電子メール、FAX、郵送とも)
注意事項・ご案内
- 持ち物について
- カメラ・レンズ・三脚等の撮影に必要な機材は各自ご持参ください。付属品や電池などの消耗品等もご用意願います。
- 夕食、軽食は各自ご用意ください。ゴミ等は各自持ち帰って頂きます。
- 防寒対策は各自でご用意ください。この時期でも野辺山では、夜間の気温が零度近くまで下がる可能性があります。
- 電波観測への配慮のお願い
- 電波観測との干渉を避けるため、衝突防止機構にミリ波レーダーがついている自動車では構内へ入れません。駐車場までは入場可能です。
- 観測所構内では、携帯電話、スマートフォンは電源OFFまたは機内モードにしてください。カメラ等のwifi機能もOFFでお願いします。
- 安全について
- 安全には十分留意して実施する所存ですが、万が一の事故についてはこちらで対応し兼ねます。安全対策については自己責任でお願いします。
- 当日のプログラムについて
- 撮影を早めに切り上げて退出していただく事も可能です。ただし、再入構はできません。
- 前日までに悪天候であることが明らかな場合は、前日に中止の判断をし、返答方法にある連絡先に連絡をさせて頂きます。また、当日の悪天候などの場合、プログラムを途中で変更、または中止することがあります。
- 撮影場所については原則として見学コースからとしますが、明るいうちにロケハンを実施し、具体的な場所を決定することとします。
- 撮影した写真について
- 撮影した写真の一部をご提供くださいますようお願いします。国立天文台野辺山の広報普及活動に使用させて頂きます(著作物使用権を共有させて頂き、使用の際には撮影者のクレジットを添付します)。
- ご提供頂いた写真の展示とコンテストを「国立天文台野辺山特別公開2016」にて実施することを計画しています(未定)。
- 撮影した写真を公開する場合は、国立天文台野辺山での夜空撮影イベントにて撮影した旨を添えて頂きますようお願いします。
- 宿泊・交通について
- 近隣の宿泊施設は以下のwebページをご参照ください。
http://www.kanko-nobeyama.jp/staying/staying.html - イベントの終了時刻は夜間となるため、自家用車での来所をお勧めします。自家用車でない場合は、各自で帰りの交通手段の確保をお願いします。
- 近隣の宿泊施設は以下のwebページをご参照ください。
お申し込み・お問い合わせ
国立天文台野辺山 庶務係
〒384-1305 長野県南佐久郡南牧村野辺山462-2
TEL:0267-98-4300
FAX:0267-98-3579
E-mail: nro-nroweb =at= nao.ac.jp (=at= を@に置き換え)