通常の公開
自然科学研究機構 野辺山展示室
重要なお知らせ
現在、自然科学研究機構 野辺山展示室は閉鎖しています。
(2022年6月28日掲載)
新型コロナウイルスの感染状況を考慮して、自然科学研究機構
野辺山展示室は閉鎖となります。
又、4次元デジタル宇宙シアターも休映
となります。
旧干渉計観測棟を改修してできたこの展示室では、自然科学研究機構に属する5つの研究機関を紹介(2020年2月より閉館中)。4次元デジタル宇宙シアター(4D2Uシアター)を併設しています(閉館中:2022年6月28日現在)。
関連リンク:自然科学研究機構 野辺山展示室 公開のお知らせ
注意:5月のゴールデンウィーク、8月の夏休みに自然科学研究機構 野辺山展示室をご覧になる皆様へ(閉館中:2022年6月28日現在) 自然科学研究機構 野辺山展示室の見学には上履きが必要です。 通常は大人用スリッパ40組程度、子供用スリッパ10組程度が用意されておりますが 上記期間は大変な混雑が予想され、スリッパが不足することも予想されます。 ご面倒をおかけしますが、スリッパ等の室内履き、脱いだ靴を入れる袋を各自ご持参いただくことをお勧めします。
その他注意事項:
見学コース案内図
4次元デジタル宇宙シアター(4D2Uシアター)(閉館中:2022年6月28日現在)
4次元デジタル宇宙シアター(4D2Uシアター)では、専門のガイドによる
わかりやすい解説と迫力ある立体映像で、宇宙の構造とその進化をご覧いただけます。
上映されるコンテンツは、国立天文台が独自に開発したインタラクティブ4次元宇宙ビューワー [ Mitaka ] を用い、研究者自らが最新の観測データや理論研究に基づいて、天体現象を3次元 + 時間1次元の「4次元」で可視化した立体映像です。
詳しくは、国立天文台4次元デジタル宇宙プロジェクト(4D2Uプロジェクト)
注意:位置認識の機能が未発達な未就学のお子様は、健康を害する恐れがあるため、4次元デジタル宇宙シアターにはご入場できません。
【野辺山展示室での上映について】(閉館中:2022年6月28日現在)
定員:30名(整理券を配布します。※予約は受け付けておりません。)
整理券配布場所:自然科学研究機構 野辺山展示室「受付」
整理券配布開始:9:00 〜
※各回、開始時間15分前に開場となります。シアター内でお待ちいただけます。