特別公開日
イベント内容
スタンプラリー
構内に設けた5カ所のチェックポイントのうち、4カ所以上をクリアした方には、ゴールで記念品を差し上げます。 当日、観測所入り口の「受付」で配布するパンフレットがスタンプラリーの用紙になっています。
パンフレット
本館エリア
本館1階・2階、本館前広場
特別講演会1 11:00 - 12:00
◯ 整理券配布開始:9:40 〜 (定員200名)◯ 整理券配布場所:本館玄関前
◯ 会場:本館2階 ◯ 開場:10:30
『身近に宇宙を感じる県、長野県』
大西 浩次(おおにし こうじ)長野工業高等専門学校 教授
特別講演会2 14:00 - 15:00
◯ 整理券配布開始:13:00 〜 (定員200名)◯ 整理券配布場所:本館玄関前
◯ 会場:本館2階 ◯ 開場:13:30
『電波で輝く天の川銀河ー野辺山45m電波望遠鏡による銀河面サーベイ』
梅本 智文(うめもと ともふみ)国立天文台野辺山宇宙電波観測所 助教
※各講演の詳細は、特別公開2017トップページをご覧下さい。
星空写真展
◯ 本館1階ロビー 天体写真家でもある特別講演会の講師、大西浩次氏による野辺山での星景写 真を集めた写真展です。野辺山での星空をご覧ください。
休憩所
◯ 本館1階:食堂、談話室--- 9:30 〜 15:30 ◯ 本館2階(雨天時のみ):講演会場---12:30 〜 13:30 食堂と談話室を開放しています。ご利用ください。ゴミのお持ち帰りにご協力お願いします。
スタンプラリーゴール!
◯ 場所:本館前広場 4カ所以上チェックポイントをクリアするとゴールで記念品をプレゼント!
総合案内所
◯ 場所:本館前広場 「あの企画はどこでやってるの?」「家族とはぐれた!」「落とし物」など・・・ 公開日でいろいろ迷ったらこちらでおたずねください。「長野県は宇宙県」スタンプラリーはこちらで実施します。
信州大学 農学部
◯ 場所:本館前広場 信州大学 農学部による農作物や加工品を販売します。
南牧村商工会・商工会青年部
◯ 場所:本館前広場 飲み物や、軽食を販売します。
ホニャプラン
◯ 場所:本館前広場 国立天文台のグッズを販売します
のべやま先生
◯ 場所:本館前広場 観測所のキャラクターのべやま先生が登場します。 いつ出てくるのかはお楽しみ!?
45m電波望遠鏡エリア
45m電波望遠鏡周辺、観測棟と展示室内
45m電波望遠鏡
45m電波望遠鏡にさわってみよう
◯ 場所:45m電波望遠鏡下※雨天・強風中止 ◯ 時間:9:30 - 12:30 / 14:00 - 15:30
45m電波望遠鏡のお皿をさわれる滅多にないチャンス。 どんな手ざわりかな?
45m 電波望遠鏡がカッコイイ位置に!
◯ 場所:45m電波望遠鏡付近 ◯ 時間:12:30 - 14:00
45m 電波望遠鏡が稼働しカッコイイ位置で停止。写真撮影のチャンス!
うちわで電波望遠鏡を作ってみよう
◯ 場所:45m電波望遠鏡付近(屋外テント)※雨天・強風中止 ◯ 時間:9:30 - 16:00 ◯ 所要時間:10分〜 ◯ 無料
うちわでパラボラの形を作って、BS放送の電波を受信してみよう。(小学生以上対象)
折り紙で七夕飾りを折ってみよう
◯ 場所:45m観測棟 2階 会議室 ◯ 時間:9:30 - 16:00 随時 ◯ 所要時間:約15分
今年の伝統的七夕(「旧暦」の7 月7 日)は、8 月28 日! 折り紙で七夕飾りにチャレンジしてみよう
観測装置・研究について知ろう
◯ 場所:45m観測棟 1階・2階 観測室・見学室 ◯ 時間:9:30 - 16:00
45m 電波望遠鏡の観測装置や得られた最新の成果を展示! 普段は聞くことができない現場の声も聞けるかも!?
VLBI コーナー
◯ 場所:45m観測棟 2階 観測室 ◯ 時間:9:30 - 16:00
視力10 万で探る宇宙 - ポスター展示・実演ほか
天の川銀河の地図作りにいどむVERA(ベラ)プロジェクトの最新成果の紹介。 実際に観測に使用されてきた記録装置にさわってみよう!
ヘリオグラフ観測棟 エリア
ヘリオグラフ観測棟1階・2階
アルマ・アステ
南米チリで宇宙を見る!アルマ望遠鏡・アステ望遠鏡
◯ 場所:ヘリオグラフ観測棟1階
標高5000m の高地にある2 つの電波望遠鏡、アルマとアステについて、ご紹介し ます。アンテナの中にある受信機や、現地の地形のジオラマを展示します。
標高5,000m!アルマ望遠鏡VR体験コーナー
気軽に行くことができないアルマ望遠鏡施設を、バーチャルリアリティ(VR)ゴーグルで疑似体験!(13歳以上対象)
電波ぬり絵
電波で観測した天体はどうやって画像になるのか、簡単なぬり絵で体験します。 できあがったぬり絵をアルマ望遠鏡の観測成果から探してみよう。
アルマ・ミニ講演会
◯ 場所:ヘリオグラフ観測棟 2階 ◯ 定員:各回先着30名
アルマ望遠鏡の最新成果と解明される宇宙の謎を研究者が解説します。
・10:00 - 10:30、11:00 - 11:30 「アルマ望遠鏡で探る宇宙の歴史」 ・14:00 - 14:30、15:00 - 15:30 「アルマ望遠鏡で探る 星と惑星の誕生」
太陽電波
電波を受信してみよう!
◯ 場所:ヘリオグラフ観測棟前広場 ◯ 時間:10:00 - 12:00 / 13:00 - 15:00 ◯ 所要時間:5分程度電波望遠鏡を使って太陽からの実際の電波をキャッチしてみよう。 うまく受信できるかな?
名古屋大学 電波ヘリオグラフ
太陽電波観測室公開!&展示パネル
◯ 場所:ヘリオグラフ観測棟1階◯ 時間:9:30 - 16:00
観測装置と電波でみたリアルタイムの太陽画像や太陽に関する情報がいっぱいです。
自然科学研究機構 野辺山展示室エリア
自然科学研究機構 野辺山展示室内・外
各研究所紹介展示
自然科学研究機構に属する5つの研究所が野辺山に集合しました。常設展示だ けでなく、各研究所からの特別な企画も用意しています。
質問コーナー
◯ 時間:10:30 - 12:00 /13:30 - 15:30
天文に関する疑問は何でもきいてみよう!研究者がお答えします。
4次元デジタル宇宙シアター
◯ 定員:各回50名・要整理券 ◯ 上映時間:30分◯ 小学生以上対象(受付開始より抽選で整理券をお渡しします)
4次元デジタル宇宙ビューワー「Mitaka」が描く宇宙の姿を体験しよう!
・1回目:11:00(抽選受付 -- 10:00 〜10:30) ・2回目:13:00(抽選受付 -- 12:00 〜12:30) ・3回目:15:00(抽選受付 -- 14:00 〜14:30)
1.85m電波望遠鏡エリア
ヘリオグラフ観測棟裏、1.85m電波望遠鏡周辺
大阪府立大学1.85m電波望遠鏡
1.85m電波望遠鏡の見学ツアー
◯ 場所:1.85m電波望遠鏡は、ヘリオグラフ観測棟の裏にあります。 ◯ 時間:9:30 -16:00 随時 ◯ 所要時間:15分程度 1.85m電波望遠鏡は大阪府立大学が学生が独自に開発している望遠鏡です。 望遠鏡の仕組みや、普段学生がどんな研究をしているかなどを紹介します。 大学生・大学院生の生の声を聴いてみませんか?