特別公開日
イベント内容
特別公開2020総合案内 | 09:30-16:00 | |||
---|---|---|---|---|
4Dライブ配信 | 10:15-10:45林 満 特定技術職員 | ![]() |
![]() |
![]() |
特別講演会 | ![]() |
11:00-12:00 『地球人連帯による天文観測を進め、宇宙人との出会いに備えよう 〜多様な人材の集まりが組織の強さを作る』 林左絵子 准教授 | ![]() |
![]() |
アルマ・ミニ講演会 | ![]() |
![]() |
12:30-13:00『野辺山45m電波望遠鏡とアルマ望遠鏡で探る星の誕生』石井峻 特任准教授 | 14:45-15:15『野辺山からアルマへ ~電波観測から探る銀河の進化~』植田準子 特任助教 |
特別公開2020総合案内 Live(09:30 - 16:00)
野辺山の今をお伝えしながら、今年の特別公開の楽しみ方をLive でお伝えします。45m望遠鏡のデモ中継もこちらです。
特別講演会 Live(11:00 - 12:00)
『地球人連帯による天文観測を進め、宇宙人との出会いに備えよう 〜多様な人材の集まりが組織の強さを作る』 講師:林左絵子(国立天文台准教授)
※講演の詳細は、特別公開2020トップページをご覧下さい。
天文学を目指す君へ 〜研究の話をしよう〜
天文学者にインタビューをして、天文学を目指すみなさんへのメッセージをいただきました。夢中になっている研究内容ややりがいなどを尋ねてみました。 ~天文学への道~ ~研究の話をしようvol 2~
野辺山電波ヘリオグラフ最終運用
2020年3月31日に、野辺山電波ヘリオグラフが28年の観測運用を終了しました。終了当日のオペレーションの様子と研究者の声をお聞きしました。
自然科学研究機構野辺山展示室 4Dシアターライブ配信 Live(10:15-10:45)
自然科学研究機構野辺山展示室 4Dシアターを生解説つきで、おうちで体験してみましょう。 形式はアナグリフ形式、サイドバイサイド形式、立体画像では無い2D画像の3種類を配信します。 ◯ 4Dシアターストリーム配信ページ
電波で輝く天の川〜最も広大で詳しい天の川の電波地図作り—梅本智文(国立天文台助教)
2020年4月28日に国立天文台による【休校中特別授業】として行った講演会です。 ◯ 動画配信サイト:YouTube
NAOJトピックス(第2弾) 天の川の広域観測 FUGINプロジェクト
国立天文台制作のNAOJトピックス第2弾にて、野辺山45m電波望遠鏡をつかった重点観測FUGINプロジェクトが紹介されています。(4:20-6:20の2分間) ◯ 動画配信サイト:YouTube
オリオン座の「もうすぐ星が生まれる場所」目録完成
8月4日に行なった研究成果リリースの内容について、プロジェクトのリーダを務める立松所長にお話をお聞きしました。
45m電波望遠鏡ツアー
45m電波望遠鏡の各パートの担当者に案内をいただきながら、45m電波望遠鏡と電波をとらえる仕組みについて紹介します。
360°カメラによるツアー
360°カメラを使って撮影をしてみました。いろんな角度から野辺山観測所をお楽しみください。
折り紙で「でんぱ望遠鏡」を折ろう!
野辺山職員でありながら、折り紙の権威でもある前川淳氏が、自らデザインをした立体的な「でんぱ望遠鏡」の折り方をおしえます!かわいい望遠鏡を作ってみよう!
折り紙で「日時計」を折ろう!
前川淳氏が、自らデザインをした「日時計」の折り方をおしえます!そして、作ったものを実際に使ってみましょう。ちゃんと使えるかな?
大阪府立大学 1.85m電波望遠鏡の紹介
1.85m電波望遠鏡は大阪府立大学の学生が運用している望遠鏡です。 大学生・大学院生の生の声も含めた動画になっています。
太陽系地球型惑星の大気環境監視望遠鏡(SPART)の紹介
SPARTでは主に、太陽系の地球型惑星の大気を監視しています。 今回は、そのSPART望遠鏡について紹介します(10分程度)。 (1)望遠鏡の外観 (2)望遠鏡の内部とヘテロダイン分光法の紹介 (3)コンソール室でのスペクトル観測の風景 (4)大阪府立大学からの遠隔運用 どうぞ、お楽しみ下さい。
アルマ望遠鏡
アルマ・ミニ講演会
・アルマ望遠鏡ミニ講演(1)「野辺山45m電波望遠鏡とアルマ望遠鏡で探る星の誕生」Live(12:30-13:00) 講師:石井峻特任准教授 野辺山45m電波望遠鏡による「大質量星形成領域」や「星形成レガシー」の観測のほか、アルマ望遠鏡による観測の最前線をお伝えします。現地チリと日本での仕事も紹介します。 ◯ 中継配信サイト:YouTube ・アルマ望遠鏡ミニ講演(2)「野辺山からアルマへ ~電波観測から探る銀河の進化~」Live(14:45-15:15) 講師:植田準子特任助教 私たちは「野辺山45m電波望遠鏡」や「アルマ望遠鏡」を用いて、遠く離れた銀河に存在するガスを観測しています。ガスの観測からいったい何がわかるのでしょうか。 アルマ望遠鏡の最新成果をまじえて 、電波観測から探る銀河の進化について紹介します。 ◯ 中継配信サイト:YouTube
アルマ動画コンテンツ
・ゼロからわかるアルマ望遠鏡 講師:平松正顕助教 アルマ望遠鏡って、どんな望遠鏡?どこにあるの?何が見えるの?そんな疑問に答えます。これを聞けば、アルマ望遠鏡のすごさがまるわかり! ・アルマ望遠鏡 ~宇宙への究極の挑戦~ (2014/12/14) ◯ 動画配信サイト:YouTube ・アルマ望遠鏡 現地体験 VR (2019/12/25) ◯ 動画配信サイト:YouTube ・アニメ Why ALMA? 第2回『宇宙のナゾに挑む、巨大望遠鏡』 ◯ 動画配信サイト:YouTubeその他アルマ関連サイト
ALMAJapanChannel アルマ教育サイト第30回 自然科学研究機構シンポジウム 9月26日(土)13:30~ 無料配信
核融合研究所紹介動画
◯ 動画配信サイト:核融合研ビデオライブラリ
信州みなみまき村 公式プロモーションビデオ
野辺山観測所のあるところ、信州南牧村の公式プロモーションビデオです。四季折々の姿が楽しめます。◯ 動画配信サイト:YouTube