開催日時 |
8月24日(土) 午前9時30分〜午後4時(注)この日は入構できる時間が上記時間のみになります
* 参加するための予約は必要ありません。
* 大半が屋外の催しとなります。雨に備えて、雨具をお持ちください。
|
イベント内容 |
45(ヨンゴー)ゾーン
-
宇宙のこと、質問してみよう!
天文学者に気になるふしぎを聞いてみましょう。
展示棟 ゾーン
-
ミニ講演会
時刻 |
タイトル・講演者 |
10:00 |
祝!東京大学木曽観測所50周年 高橋英則(東京大学木曽観測所・助教) |
10:45 |
アルマで探る渦巻銀河M33における星の誕生 小西亜侑(大阪公立大学・博士2年) |
11:30 |
野辺山45m望遠鏡で探るペルセウス座分子雲での星の誕生 伊藤拓冬(名古屋大学・修士1年) |
13:00 |
祝!東京大学アタカマ観測所山頂施設完成! 高橋英則(東京大学木曽観測所・助教) |
13:45 |
望遠鏡制御システムNECST_v4システムの開発と運用 出町史夏(名古屋大学・博士1年) |
14:30 |
視力100万で探る巨大ブラックホール 秦和弘(名古屋市立大学・准教授) |
15:15 |
長野県は宇宙県!これまでの100年の歩みとこれからの展望 大西浩次(長野高専・教授) |
講演時間は30分です
1.85m ゾーン
林 ゾーン
芝生 ゾーン
その他
|
行きかた |
- 車でお越しの方
- 当日の駐車場は、野辺山総合グラウンドです。
- 駐車場は、同時開催の「南牧村元気まつり」「そらフェス」と共通です。
- 駐車場と天文台間は無料シャトルバスを運行します。
- 当日の天文台駐車場は、自転車・オートバイ・体の不自由な方・大型バスの専用駐車場となり、一般の方はご利用になれません。
- 駐車場(野辺山総合グラウンド)へのアクセス
- 清里方面から:国道141号線で長野県へ入り佐久方面へそのまま直進(鉄道最高地点付近に観測所右折の看板がありますが直進して下さい)
- 佐久方面から:国道141号線で野辺山交差点を直進(交差点付近に観測所左折への看板がありますが直進して下さい)
- 電車でお越しの方
- JR小海線 野辺山駅と天文台間は、無料シャトルバスを運行します。
|
そのほか |
- 暑さ対策など
- 熱中症にご注意ください。日差しが強く、気温が30℃を上回る場合もあります。
- 標高が高く紫外線が強いので、UV対策をお勧めします。
- ダニ・ヘビなどの有害虫にご注意ください。
|
禁止事項など |
自転車・自動車などの乗り入れはできません。
ドローンの使用は禁止しています。
喫煙は指定された場所のみでお願いします。 |