水金地火木土天海と親しみ覚えられている太陽系はどのようにして誕生したの でしょうか。太陽系の惑星は3種類に分けられます。地球のような岩石と鉄で できた地球型惑星(水星、金星、地球、火星)、木星のようなガスでできた木星 型惑星(木星、土星)、天王星のような氷でできた天王星型惑星(天王星、海王 星)です。これらの種類の違う惑星はどのようにしてできたのでしょうか。現 在の標準的なシナリオでは、惑星系は原始惑星系(太陽系)円盤と呼ばれるガス とちり(ダスト)からできた恒星まわりの円盤から形成される、と考えられてい ます。原始太陽系円盤からの太陽系形成は、微惑星形成、原始惑星形成、惑星 形成の3段階からなっていると考えられています。本講演では、まず太陽系と はどのような系であるかをまとめます。それから太陽系形成の各段階について 詳しく見ていきます。そして、どのようにして地球型惑星、木星型惑星、天王 星型惑星と並ぶ美しい太陽系が形成されるのかを紹介します。