★45m電波望遠鏡コーナー
1) 電波望遠鏡の中をのぞいてみよう! (9:30 ~ 11:00 / 14:30~16:00)
(雨天、強風中止)普段は入ることのできない、45m電波望遠鏡の中を公開します。
宇宙から届いた電波を受ける受信機を見ることができます。
2) 電波望遠鏡にさわってみよう!(9:30〜11:00/14:30〜16:00)
(雨天、強風中止)普段は近づけない電波望遠鏡ですが、この日はだれでも
45mの巨大なパラボラの表面に直接触れることができます。
今年は修理のため一部の主鏡パネルが取り外されていますので、
骨組みも見ることができます。
3) 電波望遠鏡で観測デモ(11:30〜14:00)
45m 電波望遠鏡で、星からの電波をとらえてみます。
どんな星があるのだろう?
どのように観測するのかな?
星の電波はどのように見えるのかな?
ぜひ見学してみてください。
4) 電波で見た宇宙のご紹介
45m電波望遠鏡を使って宇宙からくる電波を観測しています。
観測でわかった星の誕生や銀河の様子などをご紹介いたします。
5) 折り紙で電波望遠鏡をつくってみよう!
すこし折りごたえのある、創作折り紙を講習します。
笹竹も用意しますので、特製の星つき短冊に、願いごとも書いてみてください。
(なお、今年の伝統的な七夕は8月16日になります)
★太陽電波コーナー
1)電気工作にチャレンジ!(9:30〜12:00/13:00〜15:00)
(要予約。所要時間30分程度。参加無料)予約は9:30〜先着50名に達したら受付終了です。
電波を計測する電子回路「検波器」を作って太陽からの電波をキャッチしよう。
半田ごてを使った工作です。
2)さわってみよう!太陽電波望遠鏡!
(雨天中止)君の手で、パラボラアンテナを動かしてみよう。
3)ミニ講演会
13:00〜13:30
「今、太陽がおかしい」 太陽電波観測所 柴崎清登
4)太陽電波観測室公開!& 展示パネル
観測装置と最新の太陽画像や太陽に関する情報がいっぱいです。
クイズにチャレンジして正解すると景品がもらえます!
★ASTE(アステ)ALMA(アルマ)コーナー
1)アルマ・ミニ講演会
・10:30 ~ 10:50
「究極の電波望遠鏡アルマでさぐる宇宙のなぞ」アルマ推進室室長 立松健一
・13:30 ~ 13:50
「なぜ?なに?電波望遠鏡」アルマ推進室 奥村幸子
南米チリに建設が進むアルマ電波望遠鏡。
世界中の天文学者たち
が、
その完成を待ちのぞんでいます。
「アルマ望遠鏡っ
ていったいなに?」「アルマをつかうと、どんな宇宙が見える
の?」
そんな皆さんの疑問に、第一線で活躍する天文学者がお答えします。
2)アルマ・アステのポスター展示と映像上映
みんなが待ちのぞむアルマ望遠鏡。そのアルマにさきがけて、
南米 チリで天体観測を開始したアステ望遠鏡。最新鋭の日本の望遠鏡たちが、日本から遠くはなれた南米アンデス山脈で、今まさに動きだしています。
ここでは、アルマ望遠鏡とアステ望遠鏡の建設の 様子、アステ望遠鏡が解き明かした
星々や銀河の誕生の現場、科 学的な発見をささえる先進の観測技術などを、ポスターや映像をつ かってご紹介します。
3)電波望遠鏡のしくみを体感!スーパーボール・コーナー
スーパーボールを光のつぶに見たてて、電波望遠鏡が光 (電波) をあつめるしくみを体感してみよう!
★計算機コーナー
「野辺山での思い出に! オリジナルカレンダーを作ってみませんか!」
9:00〜15:30
(撮影から、くじ引き、カレンダーの受け取りまで20分程度です。参加無料)
45mアンテナを背景にして撮影した写真を取り込んだ、『2011年のオリジナル年間カレンダー』(普通紙A4サイズにカラープリント)をプレゼントします。
その際、くじを引いてもらい、当たりがでたら、上記オリジナルカレンダーに加え、A1サイズのカレンダーもプレゼントします(こちらは、事前に用意したカレンダー)。
★東京大学 あまのがわ望遠鏡 & 大阪府立大学1.85m鏡コーナー
・世界最小!あまのがわ望遠鏡の内部を公開!
常設の学術研究用としては世界最小の、あまのがわ望遠鏡!
口径わずか60cmという、その小ささには秘密があります。
普段はなかなか見る機会のない電波望遠鏡の内部と
天の川全面観測を目標とする研究成果をご覧下さい。
・レドームに入っての1.85m望遠鏡見学
昨冬にいよいよ本格的な天文観測を開始した、
大阪府立大学の1.85m電波望遠鏡。レドーム内に隠された
電波望遠鏡は、一体どのような姿をしているのか?
様々な工夫が施された望遠鏡システムを、詳しくご案内いたします。
★質問コーナー
このコーナーでは、来場者の皆様からのご質問に、天文学者がその場で直接お答えします。
電波天文台のこと、観測装置、天体、宇宙、天文学の考え方など、「電波」「宇宙」「天文学」「科学」に関連する質問にお答え致します。遠慮なく、質問コーナーの担当者に声をかけてください。
★スタンプラリー
構内5カ所にスタンプラリーチェックポイントがあります。すべてクリアして景品をもらおう!