Thesis


情報提供のお願い

野辺山宇宙電波観測所を利用した学位論文について、記載漏れや、情報更新があれば、野辺山宇宙電波観測所 学位論文・情報提供フォーム までお知らせください。この情報は、各種報告書や、外部評価資料に使われ、野辺山宇宙電波観測所のアクティビティの指標として使われます。



サマリ





Doctor Thesis

名前 大学 学位論文タイトル 現在の所属
2024 山崎康正 大阪府立大学 電波天文学への応用に向けた広帯域光学系の研究
Study of an optical system with wide frequency coverage for radio astronomical applications
国立天文台 ALMAプロジェクト
日本学術振興会特別研究員
2023 村瀬建 鹿児島大学 柱密度確率頻度分布関数と星形成活動に基づいた分子雲の柱密度構造の特徴
Properties on column density structure of molecular clouds based on probability density function of the column density and star-forming activities
岐阜大学
助教
2023 翟光遠 筑波大学 機械学習を用いたFUGINデータに基づく銀河系内分子雲の性質に関する研究
Study of physical properties of molecular clouds in the Milky Way Galaxy based on FUGIN datasets with machine learning
2023 村山洋佑 筑波大学 100-GHz 帯連続波カメラ用 109 素子 MKID アレイの開発
Development of 109-pixel MKID arrays for the 100-GHz band continuum camera
国立天文台 先端技術センター
特任研究員
2022 矢島義之 北海道大学 近傍銀河における分子ガスの物理状態に関する観測的研究
Observational Studies on Physical Properties of Molecular Gas in Nearby Galaxies
NEC
研究員
2021 前田郁弥 京都大学 棒渦巻銀河 NGC1300 における星形成抑制メカニズムの解明
Mechanisms of Star Formation Suppression in the Strongly Barred Galaxy NGC1300
大阪電気通信大学
テニュアトラック講師
2020 小出凪人 鹿児島大学 銀河系外縁部における星形成領域の観測的研究
Observational study of star forming regions in the Outer Galaxy
2020 河野樹人 名古屋大学 電波望遠鏡による天の川銀河における巨大分子雲と大質量星形成の観測的研究
An Observational Study of Giant Molecular Clouds and High-mass Star Formation in the Milky Way by Radio Telescopes
名古屋市科学館
学芸員
2020 Pranshu Mandal 筑波大学 野辺山45m鏡100GHzMKIDカメラのデータ解析法と画像合成パイプラインの開発
Development of data analysis method and image synthesis pipeline for 100 GHz band Nobeyama 45 m MKID Camera
2020 田辺義浩 茨城大学 野辺山45m望遠鏡を用いた巨大分子雲Orion Aにおける分子流探査
A Survey of Molecular Outflows toward the Orion A Clouds with the Nobeyama 45-m Telescope
茨城大学
研究員
2019 岡田望 大阪府立大学 野辺山 45m電波望遠鏡搭載 22/43 GHz帯同時観測システムの開発
Development of 22/43-GHz-band simultaneous observation system of the Nobeyama 45-m telescope
JAXA
主査
2019 上原顕太 東京大学 銀河系中心星形成分子雲における多重構造の性質に関する統計的研究
Statistical Study on the Properties of Multi-Structures in Star-Forming Molecular Clouds of the Galactic Center
2018 小山舜平 東京工業大学 近傍銀河における星形成活動と分子ガスの関係とその環境依存性
Star Formation Activity and Molecular Gas across Environments in Nearby Galaxies
東京大学
特任研究員
2018 親泊美哉子 鹿児島大学 長周期変光星星周一酸化珪素メーザー励起に見られる周期的変動性
Periodic variability seen in silicon monoxide maser excitation around long-period variable stars
2018 谷口暁星 東京大学 相関雑音除去に基づくミリ波サブミリ波分光のための周波数変調観測手法の開発
Development of a Frequency Modulation Observing Method for Millimeter and Submillimeter Wave Spectroscopy Based on Correlated Noise Removal
名古屋大学
特任助教
2018 谷口琴美 総合研究大学院大学 Formation Mechanisms of Cyanopolyynes and Chemical Evolution in the High-Mass Star-Forming Regions 国立天文台 科学研究部
特任助教(国立天文台フェロー)
2018 竹川俊也 慶應義塾大学 銀河系中心領域における高速度分子雲
High-velocity molecular clouds in the galactic center
神奈川大学
特別助教
2017 松尾光洋 鹿児島大学 野辺山45m電波望遠鏡による銀河系外縁部分子雲の観測的研究
An observational study of molecular clouds in the outer Galaxy with the Nobeyama 45-m radio telescope
2017 世古明史 京都大学 銀河進化の激動期における星形成銀河の星間物質の研究
Study of Interstellar Medium in Star-Forming Galaxies at the Violent Epoch of Galaxy Evolution
2017 西村優里 東京大学 近傍矮小銀河で探る星間分子雲の化学組成への低重元素量の影響
Effect of Low-Metallicity on Molecular-Cloud Chemical Composition : the Case of Local Dwarf Galaxies
東京大学
特任研究員
2017 大橋聡史 東京大学 巨大分子雲における分子雲コアの化学的物理的性質
The chemical and dynamical nature of dense cores in giant molecular clouds
国立天文台 ALMAプロジェクト
特任助教(国立天文台フェロー)
2017 藤田真司 筑波大学 W51巨大分子雲の物理状態に関する観測的研究
Observational study of physical properties of giant molecular clouds in W51
統計数理研究所
特任助教
2017 鈴木大輝 総合研究大学院大学 A Study on Evolution of N-bearing Complex Organic Molecules towards Glycine 東京大学
特任研究員
2016 清兼和紘 東京大学 おうし座とおおかみ座星形成領域における高密度コアの運動
Kinematics of dense cores and surrounding materials in Taurus and Lupus star-forming regions
2016 泉奈都子 東京大学 銀河系外縁部における星生成
Star formation in the outer Galaxy
岐阜大学
特任研究員
2015 山下拓時 東京工業大学 銀河合体系列に沿った近傍高光度赤外線銀河の分子ガスと星形成
Molecular Gas and Star Formation along the Merger Sequence in Local Luminous Infrared Galaxies
2015 柴田大輝 東京大学 原始星形成にともなう重水素化合物の振る舞い
The Behavior of the Deuterated Species after Birth of Protostars
2015 水野いづみ 鹿児島大学 ソフトウェア偏波分光計による高精度偏波天文観測
Single-dish polarimetry using a software-based polarization spectrometer
East Asian Observatory
Instrumentation Scientist
2014 Dragan Salak 筑波大学 近傍爆発的星形成銀河の銀河風 : M82とNGC1808の観測
Galactic Winds in Nearby Starburst Galaxies: Observations of M82 and NGC 1808
北海道大学
助教
2014 Pan Hsi-An 総合研究大学院大学 Environmental dependence of star formation in nearby barred spiral galaxies 淡江大学
助理教授
2014 山口貴弘 東京大学 衝撃波発生以前の分子雲の状態で分類する衝撃波化学
Classification of Shock Chemistry by Pre-shocked Conditions
2012 金子紘之 総合研究大学院大学 Molecular gas properties and star formation in interacting galaxies 新潟大学
学術研究員
2012 三浦理絵 東京大学 近傍渦巻銀河M33の巨大分子雲における高密度ガスと大質量星形成
Dense Gas and Massive Star Formation within Giant Molecular Clouds in the Nearby Spiral Galaxy M33
2012 秋山永治 茨城大学 ミリ波サブミリ波観測によるHerbig Ae型星に付随する原始惑星系円盤の構造に関する研究
A study of protoplanetary disk structure around Herbig Ae stars through millimeter and sub-millimeter observations
新潟工科大学
准教授
2012 松井佳菜 北海道大学 スペクトルの輪郭診断を利用したz~0.1の棒渦巻銀河に対する観測的研究
An observational study of barred spiral galaxies at z~0.1 with spectral line profile diagnostics
東京大学
助教
2012 百瀬莉恵子 東京大学 近傍銀河における構造と星形成則
The Resolved Kennicutt-Schmidt Law in Nearby Galaxies
Carnegie Observatories
日本学術振興会 海外特別研究員
2011 依田崇弘 東京大学 あまのがわ望遠鏡による銀河面掃天観測 : 天の川銀河における星間分子ガスの大局的構造
The AMANOGAWA-2SB Galactic Plane Survey : Large Scale Structure of Molecular Gas in the Milky Way Galaxy
2010 安井千香子 東京大学 低金属量下における原始惑星系円盤の寿命
The Lifetime of Protoplanetary Disks in Low-metallicity Environments
国立天文台 TMTプロジェクト
助教
2010 間明田好一 筑波大学 IC1481の活動的銀河中心核における水蒸気メーザー円盤の研究
Study of the water-vapor maser disk at the active galactic nucleus of IC 1481
2010 宮本祐介 筑波大学 渦巻銀河M51の分子ガスの運動と分布
Kinematics and distribution of molecular gas in the spiral galaxy M51
福井工業大学
教授
2010 渡邉祥正 北海道大学 棒渦巻銀河における分子ガスの分布と物理状態および永続的進化に関する観測的研究
Observational study of distribution and physical state of molecular gas and secular evolution in barred spiral galaxies
芝浦工業大学
准教授
2010 島尻芳人 東京大学 オリオン座A分子雲における星形成
Star Formation in the Orion A Molecular Cloud
九州共立大学
教授
2010 樋口あや 東京工業大学 野辺山45m望遠鏡を用いたミリ波帯での星団形成領域の進化研究
A study of evolutionary stages of cluster forming clumps in millimeter-waves with the Nobeyama 45m telescope
東京電機大学
助教
2009 小野寺幸子 東京大学 最近傍の渦巻銀河M33における分子雲の性質と星形成
Properties of Giant Molecular Clouds and Star Formation in the Nearest Spiral Galaxy M33
明星大学
准教授
2009 丹羽隆裕 神戸大学 Millimeter-wave survey of triggered star-forming regions
誘発的星形成領域のミリ波サーベイ観測
八戸工業高等専門学校
准教授
2009 木村公洋 大阪府立大学 電波望遠鏡に用いる高性能受信機光学系の開発
Development of high-performance optical systems for radio telescope
JAXA
主任研究開発員
2008 永井誠 東京大学 銀河系中心領域における高速度分子ガス
High-velocity Gas in the Central Molecular Zone of our Galaxy
国立天文台 先端技術センター
特任研究員
2008 江草芙実 東京大学 近傍渦巻銀河における星形成時間とパターン速度の決定
Determining Star Formation Timescale and Pattern Speed in Nearby Spiral Galaxies
東京大学
准教授
2008 坂井南美 東京大学 低質量星形成領域における「暖かい炭素鎖化学」の発見とその宇宙物理学的意義
Discovery of Warm Carbon Chain Chemistry in Low-Mass Star Forming Regions and Its Astrophysical Implication
理化学研究所
主任研究員
2008 村岡和幸 東京大学 近傍の棒渦巻銀河M83における高密度ガスの性質と星形成
Dense Gas Property and Star Formation in the Nearby Barred Spiral Galaxy M83
大阪公立大学
准教授
2008 中島拓 大阪府立大学 ミリ波帯望遠鏡搭載用導波管型サイドバンド分離超伝導受信機システムの開発
Development of the waveguide-type sideband-separating SIS receiver systems for the millimeter wave radio telescopes
名古屋大学
助教
2008 廣田晶彦 東京大学 近傍銀河IC342の渦状腕における分子雲の性質変化
Variation of Molecular Cloud Properties across the Spiral Arm in the Nearby Spiral Galaxy IC342
国立天文台 ALMAプロジェクト
助教
2007 松永典之 東京大学 球状星団内変光星の近赤外線観測
Near-infrared observations of variable stars in globular clusters
東京大学
助教
2007 池田紀夫 総合研究大学院大学 Dense core survey toward nearby massive star and cluster forming giant molecular clouds : origin of the initial mass function
2006 佐藤奈穂子 北海道大学 棒渦巻銀河IC342におけるパターンスピードの決定
Determination of the pattern speed of the barred spiral galaxy IC 342
2005 中西裕之 東京大学 天の川銀河および近傍銀河団銀河の原子・分子ガス円盤についての観測的研究
Observational Study in Atomic and Molecular Gas Disks of the Milky Way Galaxy and Nearby Cluster Galaxies
鹿児島大学
准教授
2005 久保井信行 東京大学 [CI]輝線観測および化学モデル計算による星間分子雲の構造と進化についての研究
Structure and Evolution of Interstellar Molecular Clouds as Studied by [CI] Line Observations and Chemical Model Calculations
2005 山内彩 九州大学 活動的銀河中心核の水蒸気メーザーに関する研究
Study on water-vapor maser disks in active galactic nuclei
国立天文台 水沢VLBI観測所
研究支援員
2005 神鳥亮 総合研究大学院大学 Density structure of globules (Isolated danse cores) and its implications for star formation アストロバイオロジーセンター
広報普及員
2005 田中邦彦 東京大学 ブライトリムを伴う分子雲における中性炭素原子の分布
Distribution of Neutral Carbon Atom in Bright Rimmed Globules
慶應義塾大学
助教
2004 亀谷和久 東京大学 へびつかい座暗黒星雲における中性炭素原子の広域分布
Neutral Atomic Carbon Distribution in the ρ Ophiuchi Dark Cloud
2004 酒井剛 東京大学 膨張するHII領域と相互作用した分子雲における中性炭素原子
Atomic Carbon in Molecular Clouds Interacting with Expanding HII Regions
電気通信大学
教授
2002 中島淳一 総合研究大学院大学 Observational study of O-rich evolved stars in the galaxy
2001 前澤裕之 東京大学 サブミリ波CI輝線観測による牡牛座分子雲の構造と進化の研究
Structure and Evolution of Taurus Molecular Cloud as Studied by Submillimeter-Wave CI Line Observations
大阪公立大学
准教授
2001 大朝由美子 東京大学 星形成領域における超低質量天体探査とその光度関数
Very Low Mass Stellar Populations in Star Forming Regions : Deep Near-Infrared Surveys and Luminosity Functions
埼玉大学
准教授
2001 池田正史 東京大学 オリオン巨大分子雲における炭素原子の広域分布
Distribtion of Atomic Carbon in the Whole Region of Orion Giant Molecular Cloud
2000 宮崎敦史 茨城大学 銀河系中心領域の構造と活動性
Structures of the galactic center and its activity
2000 古屋玲 総合研究大学院大学 An observational study of the extremely young stage of star formation 徳島大学
准教授
2000 松下聡樹 総合研究大学院大学 Millimeter-wave interferometric study of nearby starburst galaxies 台湾中央研究院
研究員
2000 筒井芳典 東京大学 中間赤方偏移の銀河における分子ガスとCO輝線タリーフィッシャー関係の観測的研究
Observational Study of Molecular Gas in Galaxies at Intermediate Redshift and the CO-Line Tully-Fisher Relation
2000 有川裕司 総合研究大学院大学 Submillimeter-wave observations of the shocked molecular gas associated with supernova remnants : a dissertation
2000 廣田朋也 東京大学 暗黒星雲コアにおけるHCN,HNCとその同位体種の観測的研究
An Observational Study of HCN,HNC,and Their Isotopic Species in Dark Cloud Cores
国立天文台 水沢VLBI観測所
准教授
1999 高桑繁久 東京大学 H13CO+、CH3OH輝線をプローブとした、TMC-1C領域における、原始星形成以前の高密度分子雲コアの物理的、化学的進化過程
Physical and Chemical Evolution of Pre-stellar Dense Molecular Cloud Cores Probed by H13CO+ and CH3OH Lines in the TMC-1C Region
鹿児島大学
教授
1999 今井裕 東北大学 天体メーザーの内部運動と微細構造:恒星物理学及び高精度天体位置計測学への応用
Internal Motions and Fine Structure of Astronomical Masers : Application to Stellar Astrophysics and High Precision Astrometry
鹿児島大学
教授
1999 新永浩子 茨城大学 星間・星周磁場観測のためのミリ波偏波計の開発 鹿児島大学
准教授
1999 池田美穂 総合研究大学院大学 An observational study of the chemical composition in massive star-forming regions
1999 萩原喜昭 総合研究大学院大学 High-resolution interferometric study of circumnuclear gas in radio-active galaxies 東洋大学
教授
1999 百瀬宗武 総合研究大学院大学 An observational study of the structure and evolution of protostar envelopes 茨城大学
教授
1998 臼田(佐藤)功美子 東京大学 銀河系内の低密度分子ガス
Low Density Molecular Gas in the Galaxy
国立天文台 ハワイ観測所
RCUH職員
1998 河野孝太郎 東京大学 近傍にあるスターバーストおよびセイファート銀河の中心領域における分子ガス
Molecular Gas in the Central Regions of Nearby Starburst and Seyfert Galaxies
東京大学
教授
1998 徂徠和夫 東京大学 NGC 253における分子ガスの分布・力学と星形成
Distribution and Dynamics of Molecular Gas and Star Formation in NGC 253
北海道大学
教授
1997 齋藤正雄 東京大学 原始星を取り巻く高密度ガスエンベロープの進化
Evolution of Dense Envelope Gas around Low-Mass Protostars
国立天文台
教授・副台長
1997 長濱智生 名古屋大学 オリオンA分子雲における高密度分子ガスの観測的研究
An Observational Study of Dense Molecular Gas in the Orion A Cloud
名古屋大学
准教授
1997 白鳥裕 東京大学 Sgr B2方向にある希薄な分子雲の化学組成
Chemistry of Diffuse Molecular Clouds toward Sagittarius B2
東海大学
准教授
1997 姜碧沩 総合研究大学院大学 Observational study of AGB stars in the outer galactic disk 北京师范大学
教授
1996 大西利和 名古屋大学 おうし座分子雲における高密度分子雲と星形成の観測的研究
An Observational Study of Dense Cloud Cores and Star Formation in the Taurus Molecular Cloud
大阪公立大学
教授
1996 岡朋治 東京大学 銀河系中心領域の分子ガスの観測的研究
MOLECULAR GAS IN THE GALACTIC CENTER : AN OBSERVATIONAL STUDY OF THE NEAREST GALACTIC NUCLEUS
慶應義塾大学
教授
1996 瀬田益道 東京大学 超新星残骸と分子雲の相互作用の観測的研究
An observational study of the interaction between supernova remnants and molecular clouds
関西学院大学
教授
1996 宮脇亮介 東京大学 大質量星形成と分子雲コアW49Aの場合について
Massive Star Formation and Molecular Cloud Core : A Case Study of W49A
桜美林大学
教授
1996 西山広太 総合研究大学院大学 Statistical study of molecular gas in nearby spiral galaxies
1995 山村一誠 東京大学 13CO分子のJ=1-0回転励起遷移輝線観測による原始惑星状星雲の分子エンベロープの構造の解明 : CRL618とCRL2688の場合
Structure of Molecular Envelopes around Proto-Planetary Nebulae based on the 13CO J=1-0 Observations : Cases of CRL618 and CRL2688
JAXA
准教授
1995 藤澤健太 東京大学 22GHz VLB1観測による活動銀河核電波コアの大きさと輝度温度に関する研究 山口大学
教授
1993 奥平敦也 京都大学 核優勢電波源の完全標本の偏波観測 鹿児島国際大学
准教授
1993 岡保利佳子 埼玉大学 ブレーザーの電波とX線の相関に関する研究
Radio-X-ray correlation study of blazars
1993 久野成夫 東北大学 野辺山45メートル鏡用七素子ボロメータアレイ
Seven Element Bolometer Array for the Nobeyama 45-m Telescope
筑波大学
教授
1993 砂田和良 東京大学 SIS マルチ・ビーム受信機を用いた広域観測による L134N 暗黒星雲の分裂構造の研究
Fragmented Structure of the Dark Molecular Cloud L134N Large Mapping Observation using SIS Multi-beam Receiver
国立天文台 水沢VLBI観測所
助教
1993 三好真 東京大学 将来の位置天文学のための超長基線干渉計による一酸化珪素メーザの観測
VLBI Observations on SiO Masers for Future Astrometry.
国立天文台 JASMINEプロジェクト
助教
1993 三上人巳 名古屋大学 [2]NOラジカルのマイクロ波分光,及び星形成領域における分子に関する天文学的研究
Laboratory Spectroscopy of the H[2]NO Radical,and Astronomical Molecular Study on Star Forming Regions
1992 入交芳久 東京大学 Eruptive Prominenceの多周波同時ミリ波観測
Simultaneous Multifrequency Observations of an Eruptive Prominence at Millmeter Wavelengths
NICT
主任研究員
1992 平原靖大 東京大学 おうし座分子雲TMC-1での分子の分布と化学進化
Molecular Distributions and Chemical Evolution in the Taurus Molecular clcud-1
名古屋大学
准教授
1991 吉田重臣 京都大学 Herbig Be/Ae星MWC1080 とそれに付随する分子雲の観測的研究 千葉科学大学
教授
1991 高野秀路 名古屋大学 金属硫化物のミリ波スペクトル及びそれらの星間での探査
Millimeter-Wave Spectra of Metal Sulfides and Related Astronomical Searches
日本大学
教授
1990 佐々木実 京都大学 マゼラン型不規則銀河の分子雲と分子雲複合体 下関市立大学
准教授
1990 泉浦秀行 東京大学 炭素星における青酸分子輝線の性質
Characteristics of HCN 1-0 Emission in Carbon Stars
国立天文台 ハワイ観測所
准教授
1990 鄭玄洙 東京大学 星生成領域の分子ディスクにおけるシアノアセチレン分子輝線の研究
1990 梅本智文 東北大学 3つの暗黒雲L1221,L1157,L810における,分子流のミリ波による研究-分子流と周りの分子雲との相互作用-
A Millimeter-wave Study of Molecular Outflows in Three Dark Clouds L1221,L1157,and L810-interaction between molecular outflows and ambient molecular clouds
国立天文台 天文情報センター
助教
1989 奥村幸子 東京大学 連続波電波源いて座Aコンプレックスをとりまく分子ガスの開口合成観測
Aperture Synthesis Observations of the Molecular Environment of the Sgr A Complex
日本女子大学
教授
1989 松尾宏 名古屋大学 45m電波望遠鏡による近ミリ波帯観測
Near-millimeter observations with the 45-m telescope
国立天文台 先端技術センター
准教授
1988 坪井昌人 東京大学 銀河系中初領域の構造と活動性 JAXA
名誉教授
1988 立松健一 名古屋大学 分子雲と相互作用する超新星残骸G109.1-1.0
G109.1-1.0: a supernova remnant interacting with a molecular cloud
国立天文台 野辺山宇宙電波観測所
教授・所長
1987 高羽浩 名古屋大学 オリオン南部巨大分子雲の分子流サーベイ 岐阜大学
准教授
1987 川辺良平 名古屋大学 双極流天体GL490の構造と起源
Structure and origin of the bipolar flow source GL490
国立天文台
名誉教授
1987 半田利弘 東京大学 10GHz連続波による銀河面サーベイ観測 (鹿児島大学)
(教授)
1987 平野尚美 東北大学 小分子雲中の低質量星の形成
Low-Mass Star Formation in Small Molecular Clouds
台湾中央研究院
Research Fellow
1987 林左絵子 東京大学 L723,CcpAの四重分子流の構造と起源 (国立天文台 TMTプロジェクト)
(准教授)
1986 亀谷收 東北大学 NGC7538分子雲の分子輝線観測
Molecular Line Observations of the NGC7538 Molecular Cloud
(国立天文台 水沢VLBI観測所)
(助教)
1986 仲野誠 京都大学 S235B領域の分子線観測 (大分大学)
(教授)
1986 林正彦 東京大学 電離波面に付随した衝撃波と星生成の観測的研究 国立天文台
名誉教授
1985 大石雅寿 東京大学 オリオンKLにおける星間分子の励起の研究 (国立天文台 天文情報センター)
(特任教授)
1985 中井直正 東京大学 銀河M82における分子ガスの構造と運動 (関西学院大学)
(教授)
1985 長谷川哲夫 東京大学 オリオンKL天体周辺の星間ガス 国立天文台
名誉教授
1985 趙世衡 東京大学 ミラ型変光星に対するSioメーザ線の探索と統計的研究


Master Thesis

名前 大学 学位論文タイトル
2024 中村太一 慶應義塾大学 特異分子雲CO 1.62+0.25のミリ波サブミリ波分子スペクトル線観測とケプラー軌道による運動解析
2024 成田佳奈香 東京大学 QSO J1851+0035方向の銀河系内分子ガスの物理状態・化学組成
2024 李豪純 筑波大学 100-GHz帯連続波観測に向けたAl-NbTiNハイブリッドMKIDの設計
2024 濵響子 北海道大学
2024 松原康平 岐阜大学 ガンマ線超新星残骸における被加速宇宙線陽子エネルギーの時間発展
2023 山崎裕斗 慶應義塾大学 銀河系中心領域で発見された特異分子雲に付随する連続波電波源の探査
2023 金子美由起 慶應義塾大学 銀河系中心領域における特異分子雲“Tadpole” の観測的研究
2023 梅澤智幸 筑波大学 天の川銀河のペルセウス腕における分子雲進化の研究
2023 米山翔 大阪府立大学 野辺山45m電波望遠鏡に搭載する72-116GHz直行偏波分離器と7ビーム受信機の開発
2023 Suphakorn Suphapolthaworn 北海道大学
2023 寺本寛生 岐阜大学 GeV ガンマ線超新星残骸 3C 391 に付随する分子雲と宇宙線加速
2022 山田麟 名古屋大学 巨大分子雲の進化と星形成;銀河面と系外銀河の分子輝線サーベイデータを用いた統計的研究
2022 甘田渓 鹿児島大学
2022 横塚弘樹 慶應義塾大学 銀河系円盤部で発見された広速度幅分子ガス成分
2022 本多優一 東京大学 銀河面上における星形成前段階の星間ガスの探索
2022 宮澤啓 筑波大学 100 GHz帯MKID電波カメラの野辺山45 m電波望遠鏡搭載試験による性能評価
2022 野地涼平 筑波大学 144素子集中定数型KIDアレイを用いた野辺山45m鏡用ミリ波帯カメラの光学性能評価
2022 權代大河 筑波大学 銀河系の渦状構造と分子雲のBDIの関係に関する研究
2022 秋場学 筑波大学 CO多輝線観測による銀河系での分子ガスの物理状態に関する研究
2022 清水一揮 北海道大学
2021 梶川明祐実 北海道大学
2021 松永健汰 名古屋大学 銀河系中心部に存在する𝑙 = 1 .3分子雲複合体の運動学的解析
2021 木下真一 東京大学 Triggered star formation by shocks
2021 堤稔喜 山口大学 野辺山45m電波望遠鏡による3帯域同時観測に向けたTZ受信機の改㐀と評価
2021 鈴木理花子 筑波大学 常温および低温黒体を用いた100 GHz帯カメラ用力学インダクタンス検出器アレイの光学性能評価
2020 甘利涼湖 山口大学 野辺山 45m 電波望遠鏡における 3 帯域同時観測に向けた 86GHz 帯受信機TZ の改修と再搭載
2020 柴田修吾 北海道大学
2020 Yang Zi 筑波大学 FUGINデータから抽出されたC18O分子雲の性質に関する統計的研究
2020 渡邉祐也 筑波大学 CfA・FUGINによるCO観測データと銀河系3次元理論計算の比較による銀河系内部構造の研究
2020 樋川遼太朗 筑波大学 Al-NbTiNハイブリッドMKIDを用いた野辺山45 m電波望遠鏡用ミリ波帯カメラの光学特性および感度評価
2020 鈴木隆司 筑波大学 多素子同時読み出しシステムを用いた野辺山45m電波望遠鏡用ミリ波帯109素子MKIDカメラの性能評価
2020 小松崎龍聖 筑波大学 近傍銀河における星間ガス相の変化に関する研究
2020 今井裕一郎 筑波大学 大質量星形成領域G23.44-0.18における星形成プロセスの研究
2019 千葉庫三 東京工業大学 日本の宇宙電波天文学研究史 ­野辺山宇宙電波観測所建設を中心として
2019 矢島義之 北海道大学
2019 喜多将一朗 筑波大学 CO多輝線観測によるエッジオン銀河の分子ガス物理状態の研究
2019 保田敦司 筑波大学 ダスト‐ガス比を用いた近傍銀河におけるCO-H2質量変換係数の観測的研究
2019 南賢明 東京理科大学
2018 浦沢優弥子 新潟大学
2018 岩田悠平 慶應義塾大学 銀河系中心特異分子雲CO 0.02-0.02の観測的研究
2018 佐藤佑哉 筑波大学 12COと13COの観測による近傍銀河の分子ガスに関する統計的研究
2018 小山田朱里 日本女子大学
2018 上杉正裕 鹿児島大学
2018 石川果菜 茨城大学
2018 前田郁弥 京都大学
2018 村山洋佑 筑波大学 野辺山45m電波望遠鏡搭載用100GHz帯電波カメラの109素子MKIDアレイの開発
2018 辻本志保 慶應義塾大学 分子輝線による銀河系中心L=-1.2°領域の詳細研究
2018 徳山碩斗 慶應義塾大学 銀河系中心分子層で発見された高速度分子雲の観測的研究
2018 服部将吾 筑波大学 野辺山45m電波望遠鏡用MKIDカメラで用いるシリコンレンズの100GHz帯反射防止膜の開発
2018 福島一晃 富山大学
2018 翟光遠 筑波大学 野辺山45m電波望遠鏡用MKIDカメラの観測データ取得系の開発
2017 Jean COSTES 名古屋大学 High-Mass Star Formation in M16's Region Explained by Cloud-Cloud Collisions
2017 河野樹人 名古屋大学 NANTEN2と野辺山45m電波望遠鏡を用いた大質量星形成領域W33の観測的研究
2017 栗木美香 筑波大学 超新星残骸Kes79に付随する星間ガスに関する研究
2017 山田真也 慶應義塾大学 超新星残骸W44膨張シェル内で発見された超高速度分子ガス成分の起源
2017 青野佑弥 京都大学
2017 田中隆広 筑波大学 棒渦巻銀河NGC4088における分子ガスと星形成の関係についての研究
2017 柳谷和希 大阪府立大学 分子ガス中心集中度に基づく銀河進化と星形成の観測的研究
2016 倉橋拓也 明星大学
2016 海老澤勇治 東京大学
2016 吉田健人 東京大学
2016 久松俊輔 筑波大学 野辺山45m電波望遠鏡搭載用超伝導電波カメラの観測システムの開発
2016 山田淑乃 筑波大学 野辺山45m電波望遠鏡搭載用の広帯域超伝導カメラ冷却光学系の開発
2016 種倉平晃 大阪府立大学 気相硫黄化合物のスペクトル線観測による暗黒星雲コアの進化・形成過程の研究
2016 小林幸典 上越教育大学
2016 上月雄人 大阪府立大学 広帯域超電導SISミクサの開発
2016 畠山拓也 筑波大学 近傍矮小銀河NGC2976における分子ガス分布と星形成
2016 武田美保 大阪府立大学 CO分子多輝線観測による近傍棒渦巻銀河NGC2903における分子ガスの物理状態診断
2015 Sheng-Jun Lin 国立清華大学(台湾)
2015 佐藤雄貴 茨城大学
2015 上原顕太 東京大学
2015 親泊美哉子 鹿児島大学
2015 石田裕之 大阪府立大学 野辺山45m鏡搭載機 新マルチビーム受信機『FOREST』の開発
2015 谷口暁星 東京大学
2015 谷口琴美 東邦大学
2015 竹川俊也 慶應義塾大学 銀河系中心核への質量供給過程の観測的研究
2014 影近早香 茨城大学
2014 岡本雄大 茨城大学
2014 高津湊 大阪府立大学 天文観測に用いる電波望遠鏡ビーム伝送系の開発 -野辺山45鏡/韓国KVN望遠鏡/CMB観測用衛星「LiteBIRD」-
2014 根本貴文 茨城大学
2014 松尾光洋 鹿児島大学
2014 森光智千 東京大学
2014 世古明史 京都大学
2014 西村優里 東京大学
2014 大橋聡史 東京大学
2014 田中智博 大阪府立大学 星団形成過程の解明に向けて:生まれたての星団Serpens Southの場合
2014 馬路博之 大阪府立大学 近傍銀河におけるガスの中心集中度と星形成の関係
2014 副島隆史 大分大学
2013 粟津友哉 大阪府立大学 星団形成過程における原始星アウトフローの力学的役割
2013 古家野誠 大阪府立大学 野辺山45m電波望遠鏡用100GHz帯受信機「FOREST」の開発
2013 古澤純一 慶應義塾大学 南米山岳地におけるサブミリ波VLBI観測適地のサーベイおよびCS J=2-1輝線による銀河系中心領域の観測的研究
2013 指田朝郎 慶應義塾大学 分子スペクトル線観測に基づく超新星残骸W44衝撃波構造の解析
2013 西川綾乃 慶應義塾大学 N2H+ J=1-0輝線による銀河系中心分子雲の重力束縛度診断
2013 泉奈都子 東京大学
2013 相馬達也 東京大学
2013 徳留智矢 東京大学
2013 飯坂敦子 上越教育大学
2012 古屋隆太 東京大学
2012 山下拓時 東京工業大学
2012 山邉裕論 東京理科大学
2012 柴田大輝 東京大学
2012 片瀬徹也 大阪府立大学 野辺山45m電波望遠鏡に搭載する100GHz帯マルチビーム受信機の開発
2011 DraganSalak 筑波大学 A study of the CO (J=1-0) emission from the starburst galaxy M82
2011 岡本竜治 名古屋大学
2011 鎌田悠平 新潟大学
2011 三浦智也 新潟大学
2011 山口貴弘 東京大学
2011 松村真司 慶應義塾大学 銀河系中心領域に発見された特異分子雲の観測的研究
2011 畔上健太 東京工業大学
2011 福江慧 東京大学
2011 明石俊哉 東京工業大学
2010 猿渡修 東京大学
2010 岩月傑 名古屋大学
2010 吉田淳志 東京工業大学
2010 但木謙一 東京大学
2010 椎野竜哉 東京大学
2009 丸田創 新潟大学
2009 秋山永治 茨城大学
2009 上田耕佑 鹿児島大学
2009 杉村美佳 東京大学
2009 百瀬莉恵子 東京大学
2008 嶋田将太 茨城大学
2008 金子紘之 茨城大学
2008 芝祥一 東京大学
2008 石神真慈 名古屋大学
2007 安井千香子 東京大学
2007 宮本洋輔 名古屋大学
2007 佐藤友美 放送大学
2007 三浦理絵 東京大学
2007 森田将 東京大学
2007 渡邉祥正 北海道大学
2007 樋口あや 東京工業大学
2007 林洋行 茨城大学
2006 丹羽隆裕 神戸大学
2006 坂井南美 東京大学
2006 若月茂央 茨城大学
2006 小麥真也 東京大学
2006 杉山秀隆 名古屋大学
2006 丹羽隆裕 神戸大学
2006 猪俣則智 鹿児島大学
2005 黒野泰隆 東京大学
2005 永井誠 東京大学
2005 桑原健 東京大学
2005 江草芙実 東京大学
2005 塚越崇 東京工業大学
2005 廣田晶彦 東京大学
2004 高橋智子 茨城大学
2004 榊原誠一郎 鹿児島大学
2004 深澤淳 茨城大学
2004 池田紀夫 東京工業大学
2004 平松雄司 東京大学
2003 栗原史泰 茨城大学
2003 小野寺幸子 東京大学
2002 園田陽子 茨城大学
2002 久保井信行 東京大学
2002 宮原裕子 茨城大学
2002 佐藤奈穂子 北海道大学
2002 斎藤智樹 東京大学
2002 山内彩 九州大学
2002 松尾公大 東京大学
2002 杉本正宏 東京大学
2002 田中邦彦 東京大学
2002 林田将明 東京大学
2001 岩田充弘 東京大学
2001 亀谷和久 東京大学
2001 酒井剛 東京大学
2001 小山友明 東京大学
2001 田邊弥一郎 茨城大学
2001 日高真 東京大学
2000 伊藤哲也 東京大学
2000 斎藤岳 東京大学
2000 菅野寛隆 茨城大学
2000 石原裕子 東京大学
2000 渡辺輝彦 鹿児島大学
1999 大野剛志 茨城大学
1999 中島淳一 大阪教育大学
1999 中野資久 茨城大学
1999 長坂博之 東京大学
1999 麻生善之 東京大学
1999 箕輪浩嗣 東京大学
1998 小松英一郎 東北大学
1998 前澤裕之 東京大学
1998 中山正敏 東北大学
1997 宮崎敦史 茨城大学
1997 川端哲也 宇都宮大学
1997 早川聡 東京大学
1997 筒井芳典 東京大学
1997 廣田朋也 東京大学
1996 高桑繁久 東京大学
1996 今井裕 東北大学
1996 百瀬宗武 東京大学
1995 磯野陽子 青山学院大学
1992 山村一誠 東京大学
1992 長濱智生 名古屋大学
1991 深作貞文 東京大学
1990 久野成夫 東北大学
1990 三好真 東京大学
1990 白鳥裕 東京大学
1989 砂田和良 東京大学
1989 入交芳久 名古屋大学
1989 平原靖大 東京大学
1988 高野秀路 東京大学
1987 泉浦秀行 東京大学
1986 奥平敦也 京都大学
1986 松尾宏 名古屋大学
1986 齋藤泉 宇都宮大学
1985 坪井昌人 東京大学
1984 鈴木左絵子 東京大学
1984 半田利弘 東京大学
1984 宮脇亮介 東京学芸大学
1984 平野尚美 東北大学

9 Apr 2024