国立天文台野辺山
Nobeyama Radio Observatory
日本の電波天文学の「聖地」
戦後間もない頃に誕生した日本の電波天文学は、
野辺山にて、
太陽電波の観測、さらに45m電波望遠鏡を中心とした
宇宙電波の観測によって、
世界レベルへと発展しました。
Photo by Atsushi Hayashi
最新情報
- 2023.10.03 (お知らせ) 10月3日(火) は、事情により、一部の時間帯で見学コースが制限されます。あらかじめご了承いただけますようお願いいたします。
- 2023.09.14 星の創造の舞台!! オリオン座でのフィラメント分裂による新たな星の誕生の証拠
-
2023.07.06
45m 電波望遠鏡ペンキ塗り体験 2023
8月3日(木)45m望遠鏡を支えるレールを綺麗にする体験イベントを開催予定です。 - 2023.06.30 星の材料があるのに星が誕生しない!?:棒渦巻銀河における星形成抑制現象
- 2023.05.26 KAGONMAプロジェクト:アンモニア分子の広域観測でさぐる星間ガス雲の温度分布と星形成
- 2023.05.18 X線連星から噴き出す宇宙ジェットはパワフルな宇宙のお掃除屋さん:宇宙ジェットで掃き集められた分子雲を新発見
-
2023.03.27
特別公開2023の日程が決まりました。
7月22日にオンラインで開催、8月26日に現地で開催予定です。
Telescopes of Nobeyama
国立天文台野辺山の望遠鏡
Photo by Toshinari Hidaka
45-m Telescope
野辺山45m電波望遠鏡 Webサイト